上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
【--------(--) --:--:--】
|
Trackback(-) |
Comments(-)


















------------------------------
** 外で鳥と出会う **
■1.
月初めに一人で訪問したお友達の展示を、今度はワイワイともう一度見に行ってきました。

前回渋谷のカフェMU(展示場所)へ訪問したことを知った作者の久保田さんから、
あの中に山椒くんからインスピレーションを貰った、インコのいる絵があるんだよ~
と教えて貰ったのです。
しかもそれ、題名聞いたら私が一番『あ、これが好き!』と思ったやつ。
ちょちょちょ、鳥、いたの見逃してるよ私よ!!
そんなわけで満を持して再会したらば
あっ…

インコーーーーーー!!!!!
よく見るとですね、さりげなくレース紐をくわえてヨリヨリしておるのです。
優しく微笑みながらサラリとそういう必殺インコ固めを仕掛けてくるのですよこのお方は…。
現在の展示は11月30日まで会期延長、その後更に西武渋谷店にて新作をひっさげ11/30からグループ展もあるそうです。
詳しくはこちらへ!→ ★ HEART OF ART ★
■2.
先日もご紹介した KOBAN
登場人物の仙波君を書いてくれと言ったら鳥コップ山椒を肩に乗せてくれた!

鳥の胴のあたりが不穏だと突っ込みを受けておりました。
すげぇカワイイ!!!男も鳥も!!と騒いでいたら、走り寄る指先をつついてひねり上げられる約束の5秒前だそうです。
逮捕術訓練の単位を残さず漏らさず取得しているに違いありません。
----------------------------
鳥好きの人も、猫の人も犬の人も鼠や魚の人も多分同じだと思うんですけど
家の外で出会う絵や立体物に、自分の好きな動物がいるのを見るだけで幸せになるこの気持ちはなんなんでしょうね。
(想像だけでもう指先が温かくなりつつ)


ランキングに参加しています。
ちょっと齧られてますが、押していただけると励みになります。
スポンサーサイト
その日、我が家に一人の訪問者が訪れ、こう言ったのです。

無謀だと思うか?マイト。だがこいつらは本気だ。
←第2羽目はこっちだボーイ!!
←第3羽目はこっちだベイベ!!
突如余所様のお宅に予告無くコスプレで乗り込むとは、とうとう44の脳が多摩川のバクテリアに分解され始めたか!
とご心配のレディースエンドジェントルメンとバードの皆様、ご安心下さい。
私たちは世界平和のためにその粟粒のような小さな一歩を踏み出したのです。
続きはWEBで!(いつもWEBです。)
----------------------------
日々文鳥を愛し、文鳥と語り、時に文鳥を握る、蚊取り犬さんの レンジャー日記 が、書籍化を目指し予約開始となりました。
まずはここから、第一歩目のお祝いに、以前カメ吉はんを巡って極妻(極、普通の妻達)のごとき戦いを繰り広げた
めぐろのY子さんと3人でコラボ記事を掲載しようかとお誘いをいただきまして。
まずは来年秋を予定して始動し始めた本の雰囲気を見に、
キビ穂>テリトリー>世界 の順で平和を守るトゥルレンジャーさん達の所へ遊びに行ってみてください。
ちなみに「トゥル」とは臨戦態勢に入った文鳥が発する威嚇的な鳴き声からきたとのことですが
文鳥を知らない私は、過去、動画で本当に文字通り「トゥルルルルルルルル!!!」と驚くべき連続音を出す小鳥の姿に、吹き出してしまいました…。
セキセイとはまた違う気の強さを持っているんですね。

ランキングに参加しています。
ちょっと齧られてますが、押していただけると励みになります。

無謀だと思うか?マイト。だがこいつらは本気だ。


突如余所様のお宅に予告無くコスプレで乗り込むとは、とうとう44の脳が多摩川のバクテリアに分解され始めたか!
とご心配のレディースエンドジェントルメンとバードの皆様、ご安心下さい。
私たちは世界平和のためにその粟粒のような小さな一歩を踏み出したのです。
続きはWEBで!(いつもWEBです。)
----------------------------
日々文鳥を愛し、文鳥と語り、時に文鳥を握る、蚊取り犬さんの レンジャー日記 が、書籍化を目指し予約開始となりました。
まずはここから、第一歩目のお祝いに、以前カメ吉はんを巡って極妻(極、普通の妻達)のごとき戦いを繰り広げた
めぐろのY子さんと3人でコラボ記事を掲載しようかとお誘いをいただきまして。
まずは来年秋を予定して始動し始めた本の雰囲気を見に、
キビ穂>テリトリー>世界 の順で平和を守るトゥルレンジャーさん達の所へ遊びに行ってみてください。
ちなみに「トゥル」とは臨戦態勢に入った文鳥が発する威嚇的な鳴き声からきたとのことですが
文鳥を知らない私は、過去、動画で本当に文字通り「トゥルルルルルルルル!!!」と驚くべき連続音を出す小鳥の姿に、吹き出してしまいました…。
セキセイとはまた違う気の強さを持っているんですね。


ランキングに参加しています。
ちょっと齧られてますが、押していただけると励みになります。









-------------------------------
■KOBAN

おともだちの単行本が出た!(^O^)
『KOBAN』(コーバン)という、凸凹おまわりさんとそのまわりの、文字通りおまわりさんだらけの一冊です。
作者のサイト→ ★necter
ジャンプSQのサイトで試し読みも出来ます。
おめでと~!
たまに警察の不祥事なんてニュースが出たりするたび、えええ~…ってなるけど
例の空き巣に入られた件や、そのもっとずっと前の実家にいたころ通報して来て貰った時のこととか思い出すと
大多数の警察官さんは真面目に働いてくれているのだと感じるので
応援にも熱が入る私であるよ。


ランキングに参加しています。
ちょっと齧られてますが、押していただけると励みになります。
目測
↑この記事からもう2年経ちました。





----------------------------
ところで、
どこいったかなと見失いかけていた旅行中の写真を見つけましたので、ご紹介します。
自分の紹介パネルの前に立つ、サービス精神旺盛な鳥。

フサホロホロチョウ。
さすがサービスリーダー、首には今年はやりの最先端、ティペットを巻いてらっしゃいますね。
きらめくメタリックブルーと、濡れたような白黒の縞模様が大変美しかったです。
外見から想像されるより割と可愛らしい声で鳴いていました。
そしてレディースエンドジェントルメンとバードの皆様、
そろそろこの鳥を正面から見てみたいという欲求が、膨らむインコのようにムクムクとしてきているのではないかと存じ上げます。
* Present by
おはようの呼び鳴きからおやすみの背寝まで
かゆい所に手が届く44ドットコム *

エクセレント…!! 美しい…。

ランキングに参加しています。
ちょっと齧られてますが、押していただけると励みになります。
↑この記事からもう2年経ちました。





----------------------------
ところで、
どこいったかなと見失いかけていた旅行中の写真を見つけましたので、ご紹介します。
自分の紹介パネルの前に立つ、サービス精神旺盛な鳥。

フサホロホロチョウ。
さすがサービスリーダー、首には今年はやりの最先端、ティペットを巻いてらっしゃいますね。
きらめくメタリックブルーと、濡れたような白黒の縞模様が大変美しかったです。
外見から想像されるより割と可愛らしい声で鳴いていました。
そしてレディースエンドジェントルメンとバードの皆様、
そろそろこの鳥を正面から見てみたいという欲求が、膨らむインコのようにムクムクとしてきているのではないかと存じ上げます。
* Present by
おはようの呼び鳴きからおやすみの背寝まで
かゆい所に手が届く44ドットコム *

エクセレント…!! 美しい…。


ランキングに参加しています。
ちょっと齧られてますが、押していただけると励みになります。





長いこと使ってるけど、階段的に、順に登ってくれたのを初めて見た。
----------------------------
よそのインコブログさんで紹介しているのを見て春頃買った、
『コンパニオンバードの病気百科』

鳥を飼っているとよく耳にする病名から、専門性の高い手術手順・方法まで、写真付きで解説してくれる
その名の通り、病気の百科典です。
以前、著者である獣医さんが院長を務めるリトル・バードのWEBページのどこかで、これらの症例をカラー写真で解説しつつ並べてらして、
内臓とか、骨折の手術で中空の鳥の骨にピンを入れて固定している写真とかを
おおお、こいつぁ正直エグイ!…でもなかなか見られるモンじゃないし、まさかの時のために見ておいた方が良いんだろう…
と、おっかなビックリ眺めたものなども掲載されていました。
白黒・カラーの写真が多数掲載されており
また、ほぼ全ての症例について診断・治療、そして飼い主的に一番知りたい『予防』が解説されているところが一般家庭へのオススメポイントです。
で、ご縁があって急に、この本を書いた獣医さんの講演を聞きに行く機会に恵まれまして。
患畜として鳥を病院に連れて行くことでも無ければ、お医者さんに接する機会など無いので
セミナーとか講演とかにあまり縁のない生活をしてきた私も、ドキドキしつつ足を運んでみることに。
・
・
・
今講演聞いて、渋谷から帰ってきました。
うーん、お、面白かった…。
「(内容を)詰め込んできたのでハイスピードで行きます。」
と、本当に駆け足でぎっしりと”飼い鳥の疾病早期発見・外貌から見つける編”的なことを話してくださりました。
覚え書きで適当なことを言ってしまうとアレな分野なので、総括だけ書きますが
『人間と鳥は体のつくり・生活習性が全く違う動物なので
人間同士だからこそ通じる、これならまだ大丈夫そう、などのいわゆる 感 で
鳥の体調を判断するなかれ。
それが通用しないからこそ正しい知識が必要。』
これ、本当気をつけないとと思いました。
山椒が家に来たころは、うわぁ私らと全然違う生き物だなこいつはーと、よく思ったんですが
長く一緒に生活して、癖がわかってきたり、たま~に意思の方向がわかったりすると
Aという事柄にいつでも自分と同じBという感情や体の反応を返すような、そういう錯覚をしてしまうんですよ。
こと、病気に関しては違うのだと思い出さねば。
例えば体を膨らませている仕草ひとつでも、それがただちょっと寒いだけなのか、具合が悪いのかを、日々の仕草との違いで見分けられるようにして
そして実際具合が悪かった場合、人間のように放っておいて自然と治る動物ではない。
と、よくよく覚えておかなければ、と学習しました。
それにしても獣医の先生、想像以上に話し方がうまくてビックリンコ。
帰り道、お友達が作品を展示しているカフェ muで一服。
NHKセンター前にあり、15:00~19:00はカフェ、19:00以降はバーになるお店です。
友達のWebサイト→★HEART OF ART
展示詳細は彼女のブログがわかりやすいかな?
一見かなりキッパリハッキリした画風に見えて、でも向き合うと色遣いと女子の顔の柔らかさがフワーと見えてくる彼女の絵が好きなんですわ。

右の女子とか…こういう風に生まれたかったと思う…かわいい…。
カフェで頼んだミルクティーは、牛乳を温めてたっぷり入れてくれるタイプで好みの味だし
ちょこんと添えてくれるキスチョコで脳に糖分補給して体も温まって
幸せな気分で帰ってきました。
■リトル・バード
東京都にある、鳥と小動物専門病院。
ここの院長先生が本の著者で、今回の講演者です。
■コンパニオンバードの病気百科
本日の講演は、この本に載せている内容を基礎として進行しました。
≫Amazon


ランキングに参加しています。
ちょっと齧られてますが、押していただけると励みになります。